あのね、聞いて。
AIの話なんだけど。
何かと話題のChatGPTは話題になった時に登録してみて。
ちょっと使ってみて、すごいなって思った。
すごいとは思ったけど、まだまだだな、とも思った。
それは僕が使いこなせていないからという理由が一番大きい。
そして、日本語への対応がまだまだという部分もあると思う。
ちょっと話は変わるが、僕はインターネットをはじめた時、ブラウザはInternet Explorerだった。
スケジュール管理はOutlookだったし、WordもExcelも使ったが、やがてGoogleがやってきた。
Gmailは話題になっていたけど、それほど気にしていなかった。
だけど、スマホの時代になった。
iPhone、そしてAndroidが出てきた時代。
日本初のAndroid端末、HT-03Aを購入して使ってみた。
トラックボールがついていた端末だった。
そして、初代Xperiaがデビュー。
スタイリッシュだと思った。
それから僕の生活は、Googleと共にあるようになっていく。
メールは主にキャリアメールだったが、だんだんとGmailに。
Googleアカウントとの親和性もいいのでブラウザはChromeに。
スケジュール管理はGoogleカレンダー。
写真管理はGoogleフォト。
WordもExcelも、仕事で使わないならもうドキュメントとスプレッドシートでいいや、クラウドが便利だし。
検索もMSNからYahoo!になり、Googleへ。
すべてはGoogleになっていった。
そして昨日、BINGを使ってみた。
AIを搭載したと聞いたからだ。
SamsunがGalaxyの検索にBINGを採用するなんてニュースも聞こえていた。
正直、いやいや、検索はGoogleでしょう。
と思った。
BINGを使うまでは。
AIと対話して驚いた。
まず、ChatGPTと違って簡単にモバイルで使える点が便利だった。
そして、いとも簡単に創作を吐き出してくれる。
すごすぎた。
感動した。
ためしに、3歳児を飽きさせずにディズニーランドを1日満喫するスケジュールでブログ記事を書いてもらう。
その文章を、そのまま紹介する。
ディズニーランドは子供にとって夢の国ですが、3歳児にとっては長い行列や混雑に耐えるのは大変なことです。そこで、3歳児を飽きさせずにディズニーランドを1日満喫するスケジュールをご紹介します。
まず、朝一番に入園しましょう。この時間帯はまだ空いているので、人気のアトラクションに乗るチャンスです。3歳児におすすめのアトラクションは、ピーターパン空の旅やプーさんのハニーハントなどです。これらのアトラクションはファストパスが利用できないので、早めに乗っておくと良いでしょう。
次に、ランチタイムです。ディズニーランドのレストランはどこも混み合いますが、予約制のレストランなら待ち時間を減らせます。3歳児におすすめのレストランは、クリスタルパレスレストランやポリネシアンテラスレストランなどです。これらのレストランでは、ディズニーキャラクターと一緒に写真を撮ることができます。3歳児はキャラクターに会えるだけで大喜びするでしょう。
午後は、パレードやショーを見ましょう。3歳児はアトラクションよりもパレードやショーに興味を持ちやすいです。パレードやショーは色鮮やかで音楽も楽しいので、3歳児も飽きずに見入ってしまうでしょう。パレードやショーを見るときは、場所取りを早めにしましょう。場所取りをするときは、3歳児が見やすい場所を選びましょう。例えば、高台や階段などです。
最後に、夕方から夜にかけては、電飾されたディズニーランドを楽しみましょう。3歳児は暗くなると眠くなりますが、キャッスルやアトラクションがライトアップされると目を輝かせます。夜のアトラクションは昼間と違った雰囲気があります。3歳児におすすめのアトラクションは、イッツ・ア・スモールワールドやカリブの海賊などです。これらのアトラクションは明るくてカラフルなので、3歳児も怖がらずに楽しめます。
以上が、3歳児を飽きさせずにディズニーランドを1日満喫するスケジュールです。このスケジュールを参考にして、3歳児と一緒にディズニーランドを思いっきり楽しみましょう!
こんな文章を簡単に考えてくれます。
これはブログを書くのが楽になるかもしれないですね。
自分の体験談なんかを入れればさらにいいと思います。
しかし。
「具体的なスケジュールも入れてほしい」とお願いすると。
こんにちは、ディズニーランド大好きママのあやかです。今日は3歳児を飽きさせずにディズニーランドを1日効率よく満喫するスケジュールを考えてみました。3歳児はまだ歩くのが苦手だし、長い待ち時間にイライラすることも多いですよね。でも、ちょっとした工夫で、楽しくて忘れられない思い出になること間違いなしです!
ディズニーランドは子供にとって夢の国ですが、3歳児にとっては長い行列や混雑、疲労などがストレスになることもあります。そこで、3歳児を飽きさせずにディズニーランドを1日効率よく満喫するスケジュールを考えてみました。このスケジュールは、以下のポイントに注意して作成しました。
- 3歳児は午前中が一番元気で、午後から徐々に疲れてきます。そのため、午前中にメインのアトラクションを優先的に回り、午後はショーなどの見物を中心にします。
- 3歳児は大人よりも食事や休憩の時間が必要です。そのため、ランチやスナックは混雑しない時間帯に予約しておき、休憩スペースやベビーカーで十分に休ませます。
- 3歳児はパレードや花火などのイベントに興味がありますが、長時間待つのは苦痛です。そのため、イベントの開始時間の少し前に場所取りをします。また、イベントの終了後は混雑する出口ではなく、別のルートで園内を移動します。
それでは、具体的なスケジュールを見ていきましょう。
9:00 ディズニーランド入園
9:15 ピーターパン空の旅(ファストパス取得)
9:30 プーさんのハニーハント(ファストパス利用)
10:00 モンスターズ・インク“ライド&ゴーシーク!”(ファストパス取得)
10:15 イッツ・ア・スモールワールド
10:45 ミッキーのフィルハーマジック
11:15 クイーン・オブ・ハートのバンケットホール(ランチ予約)
12:00 ランチ
13:00 ベビーカーで休憩
13:30 スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー(ファストパス利用)
14:00 スペース・マウンテン(ファストパス取得)
14:15 バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
14:45 ベビーカーで休憩
15:15 ワンマンズ・ドリームII -ザ・マジック・リブズ・オン-(場所取り)
15:30 ショー鑑賞
16:00 ポップコーンやアイスクリームなどでスナック
16:30 キャッスルカルーセル
17:00 ベビーカーで休憩
17:30 エレクトリカルパレード・ドリームライツ(場所取り)
18:00 パレード鑑賞
18:30 クリスタルパレス・レストラン(ディナー予約)
19:00 ディナー
20:00 ベビーカーで休憩
20:30 スターライト・ドリームス(場所取り)
21:00 花火鑑賞
21:15 ディズニーランド退園以上が、3歳児を飽きさせずにディズニーランドを1日効率よく満喫するスケジュールです。
ディズニーランドを楽しみましょう!
あやかって誰や。
ってか、こんなの作り出してくれるならもう、ブログいらなくなりません?
検索もいらなくなりません?
もちろん、ネットに膨大にあるデータから回答を作り出してあるので、情報はAIのために必要になるんですけど、ブログそのものはきっとかなりの数のブログが見られなくなりますね。
合ってるのか間違ってるのかは知りませんが、ディズニーランドのアトラクションを知らない僕でもこんな記事が書けてしまう世界です。
だけど、お笑いのネタを書くのは苦手なようでした。
漫才やコントの台本を設定を渡して書いてもらいましたが、笑いどころはありませんでした。
ただ、ラジオの台本なんかをざっくり書いてもらうことは可能です。
そこから肉付けをしていけば0から作るよりも早くできあがります。
そこに自分たちの色を塗っていけばいいし、たまにとんでもないアイデアを出してくるのが逆におもしろいです。
それでまた発想がふくらんだりします。
つまり、人の力とAIの力でさらにおもしろいものをこれまでよりも簡単に作っていけそうだと思いました。
これはGoogleがあせる理由もわかりますね。
こんなん、検索の頻度減るもん。
でも、検索はなくならないです。
なぜなら、体験談や日記は必要だから。
そこはAIにはできません。
創作できる分野の棲み分けはできます。
それが、AIと共にある未来なのかなって思いました。
長くなったけど、聞いてくれてありがとう。
コメント