あのね、聞いて。
お料理の話なんだけど。
試作型しっくんカレー参号機ができた。
今回、どう変わったのか。
現場から開発者のしっくんがお伝えする。

今回使う食材はこちら。
弐号機からの大きな変更点としては、増えたトマトが減って、缶詰になった。
バナナとセロリが追加された。
今回お肉は豚しゃぶ肉。
ちょうど割引品があった。

たまねぎも追加した。
タマネギは佐賀産。

初号機は薄切りと大きめのミックス。
弐号機は大きめだったが。

今回は、ジューサーミキサーで粉砕する。
なんかちょっと言い方がかっこいい。

りんごジュースを入れて、撹拌する。
これまた言い方がかっこいいのでこの言葉をチョイスした。

こうなった。

鍋に投入する。

バナナは2本使う。
そんなバナナ!ではない。
マジなのだよ。
本気と書いて「マジ」なのだよ。

今回はセロリを入れてみる。
香味野菜を入れたら香り高く格式高そうなカレーになるのではないかと思いついたのだ。
香味野菜と言えばセロリ。
それしか思いつかなかった。
理由はシンプルに、それだけだ。

こちらもりんごジュースと一緒にまぜまぜよう。
まぜまぜようミックスジュース。
お前は俺のエネルギー。
そんな感じでまぜまぜて。

タマネギに投入。

なじませて。

カットトマトも入れましょう。

固形物はこのカットトマト。

それと豚肉だけ。

カレールーは今回、りちゃこオススメのバーモントカレーとねこ姫オススメのジャワカレー。

ジャワカレーいい香り。
日本にいながらジャワとかアマゾンとか。
世界と接している。

なんか足りないような。

前回の残りを追加してみた。

一晩冷蔵庫で寝かせてこうなった。
火をつけてたたき起こす。
脂は肉の脂とルーの脂だけ。

食べた。
バナナは賛否両論あるかもしれんけど、母は賛だった。
とろみにも大きく貢献していると思う。
セロリは正直よくわからんかった。
トマトは缶詰でいいし、1缶でいいなって思った。
次回はニンニクと生姜でも入れてみようかと思っている。
フルーティーで甘くて辛いカレー。
いい感じにきていると思う。
聞いてくれてありがとう。
コメント