あのね、聞いて。
2022年7月6日(水)の日記なんだけど。
またブログの書き方を変えた。
食事記録、朝の健康記録。
これを独立記事にした。
どんなやり方が正解なのかわかんない。
わかんないけど、進み続けることにする。
その先にきっと答えはある。
正解なんて、その時々で変わるかもしれないしね。
なにがどうなるかなんてわかんないんだよ。
だから、今を一生懸命でいいんだ。
それが過去になっていくわけだし、先につながっていく。
ただそれだけだと思う。
今日は週の真ん中の透析日だった。
検尿だったんだけど。
なんとかおしっこが出て、出たおしっこを全部持って行ったんだけどさ。
量が足りないって言われちゃった。
出た尿全部だったんだけどね。
金曜日、再度。
でも、出ないならしょうがないや。
そう思おう。
そんなおしっこの量まで期待には応えられないって。
帰ってカレーを作った。
木曜日がカレー曜日。
で、味をなじませるために冷蔵庫で保管するんだけど。
冷まさないで入れたのは悪かったかもしれないけど、出しっぱなしにされてた。
わざわざ入れたのにな。
一時的にかなって思ったけど、入れてた場所に他のが入ってたしこのまま忘れられたらたまらないので自分で冷蔵庫にスペース空けて戻した。
ウェルシュ菌のこととか知らないのかな。
人間やっぱりいつまでも勉強しないとなって思う。
例えば野菜の保存もね。
基本的にわかりやすいのは、常温で売られているものは常温で保存する。
勘違いしやすいのはきゅうり、なす、トマト、ピーマン。
これらは冷やさすに保存する。
いろいろと新しいことが発見されていくので、知識をアップデートできる人でいたいな。
自分は何でも知っているって思ってしまえばそこから成長はなかなかしにくい。
いろんなものから学べる姿勢を大切にしよう。
そんなことを学ばせてもらった。
あと、自分が大切なものは自分で守ることね。
何をしてもいい結果になりにくい人っている。
そういう人の運の悪さに引きずられたくないなら、流れは自分で作る。
それが大事だと思う。
今日、カレーは守れたと思う。
また新しい取り組みで作ったカレー。
そして友達が教えてくれたルーを使ったカレー。
いろいろな想いがつまった、僕には大切なカレーなんだ。
明日の仕上げが楽しみだな。
聞いてくれてありがとう。
コメント