
8月は血液検査が1回のようです。
8月の血液検査結果。
今回も結果は包み隠さず。
検査結果

自分の記録とふり返り用。
他の透析患者の結果が気になる方用。
これから透析導入になるかもしれない方用。
糖尿病の方用。
そして。
K先生用。
そう思って結果を書き続けてきました。
その大きなひとつの理由を失ってしまいました。
天国からもブログって見れますかね。
わからないけど。
これからも先生を思って、書いていきます。
総蛋白は7.0。
前回の7.3からは下がっていますが基準の6.7~8.3の範囲内におさまっています。
タンパク質、結構摂ってるしね。
プロテインのお世話にはならなくていいようで。
勢いで買ったプロテインが出番をなくしています。
アルブミンは前回と変わらず4.3。
これも基準の範囲内。
透析前はアルブミンが下がってむくんで大変でした。
肝機能も問題なさそうです。
カリウムは4.6。
リンは4.9。
どちらも5は下回っていて合格。
リンの薬が減ったので心配でしたが、なんとかギリギリでした。
牛乳飲んだしね。
血糖は94。
食後2時間ぐらいですね。
GAは前回より0.6下がって17.7でした。
あがってきていたのでお菓子控えたんですよね。
GAはHbA1cに換算すると1/3すればいいらしいので6.1→5.9に下がりました。
嬉しいことです。
貧血も改善しています。
貧血は透析後に鉄剤の注射。
ただ、リンを下げるお薬のリオナにもはいっているので数値を見ながら調整してもらっています。
食事の振り返り
この日の夕食から。
ハンバーグ、ウインナー、フライドポテト、フルーツタルト。
リンとカリウムが高そうなやつ食べてるから不安だったんですよね。
そしてこのあとお風呂に入っているときに。
K先生の訃報を知りました。
この日は朝に牛乳とスーパーのサンドイッチ。
リンを心配しながら食べました。
夜はピーマンにカリウム、ゴーヤにもカリウム、ベーコンのリン。
きゅうりもカリウム、ところてんはよくわからん。
そう思いながら食べました。
けど、量さえ間違えなければ何を食べても大丈夫だ。
きっと。
そう信じて。
日曜日の食事。
とにかく量を食べすぎるな。
体重の面でもリンとカリウムの面でも。
自分にそう言い聞かせて。
お肉ってリンもカリウムも高いのでドキドキします。
好きだけどね。
月曜の朝のグリーンスムージージュレまで。
カリウム心配でしたが大丈夫でしたね。
カリウムは引っかかったことないんですよね。
ただ、カリウムは即死に直結するので気をつけたいところです。
リンはすぐに悪さをするわけではないけれどダメージは蓄積されていくのでね。
ただ、平日何も気にせず好きに食べているので、週末ぐらい気をつけるのもメリハリがあっていいかもしれないですね。
コメント