
今月の血液検査結果が配布されました。
今月は検査は1回だけのようです。
まずはいきなりの結果発表。

今回も検査結果の数値については全公開です。
さて、ちょっと気になるところを見ていきましょう。
総蛋白が前回下がり、今回はそのまま横ばい。
基準値はこえているので様子見。
アルブミンも下がっています。
これも基準値ではあります。
これ以上下がるようならたんぱく質摂取を考えます。
A/G比は肝臓の数値。
問題なし。
それ以外も肝機能は問題なさそうです。
尿素窒素、今回低かったな。
アンモニア臭感じなかったもんな。
自分で感じる人は少ないって言われるけど。
尿酸値下がりました。
カリウム4.3でいいですね。
カルシウムちょっと増えてきてる。
リンは下がってるけどまだ多い。
ただ鉄が体にたまってきているらしく、リオナは中止になったので食事を考えていかなければ。
白米の比率を多くして野菜を増やすのはどうかと考えている。
やってみる。
血糖値は食後1時間で100。
GAは1下がって17.2。
基準値まであと1%ですね。
HbA1cは5.7でした。
血糖値に関してはいい感じです。
コントロール良好。
白血球が増えたのは風邪の影響だろうということで。
気をつけなければ。
それでは食事の振り返り。
リンを下げる改善点を見つけましょう。

金曜日の夜から。
外食は全体的にリンが高いのかもしれない。

土曜日。
かっぱえびせんは思ったほどリンは高くなかった。
量もそれほど食べてないし。
昼のたまごはリンが高いけど、1個だしな。
夜のでっかいソーセージは自分でも気になった。
それと夜も卵食べたね。

日曜日。
朝のカフェオレはリンが高そうだと思いつつ飲んだ。
加工食品のサンドイッチのリンは食品添加物ではいっているのかもしれない。
それとフルーツサンドのクリームもあやしい。
昼のケーキはおそらくリンが高い。
これくらいの量なら大丈夫かと思ったが、やはりこの手のものは避けるのが無難か。
1つなら問題ない量でも、いくつか重なれば積み上がるし。
夜も外食。
外食、惣菜は気をつけないといけないのだろうか。
添加物でリン酸塩なんかがはいっていてもわからないしな。
わからないので、これが原因なのか原因でないのかもわからない。
こういうのが1番困る。
ただ、週末や検査前は避けた方が無難だろうな。
次回はリンを下げよう。
頑張るぞ。
コメント